最近レビューブロガーになっちゃってるレビュカワこと僕アリカワですが、特に多い商品がイヤホン。
ブログに載せてないだけでAmazonへのレビューを頼まれたりもしているのでブログで紹介してないものも含めて2015年秋頃から2017年1月まで1年半で20個くらいイヤホンを使いました。
どれも良い商品なんですが、似たような商品ばかりでどれを買えばいいのか分からない!
そんな声に応えて僕が選ぶ(実際に使ったやつのみ)ワイヤレス&有線イヤホンのオススメを書いてみるよ!
iPhone7/7Plusでイヤホンジャックが廃止されたりしたので多少は参考になるかも知れません。
これまでに紹介した商品
これまでたくさん紹介してきました。今後もすると思います。
昔は来た依頼を全部受けてレビューを書いていたので参考にならないかも知れませんが、2017年1月時点では自分が良い・書きたいと思ったものしか基本的には書いていません。
ちなみにこれまでに書いたレビュー記事はこちら。
↑この中に良いものがあるかも?
かと言って全部読むのも大変だと思うので、無線と有線それぞれ使ったものの中でオススメしたいものを紹介しますね。
ワイヤレスイヤホンは結局どれ買えばいいの?
ズバリ!
InateckさんのBH1001が今のところ一番オススメだと思います。
以下記事。
【レビュー】inateckインイヤーイヤホンBH1001はバッテリー持ちが素晴らしい。【92点】
当時は点数も付けていたんですが92点と高得点。
こちらはね、流行りの?耳元で操作するタイプじゃなくて、ケーブルの途中にあるパーツで操作するんですよ。耳元をイジるのもいいけどね。こっちの方がいいかな。
あと両耳がマグネットになってて、くっつけると音楽が自動で一時停止になるんです。これも便利機能ですね。
音質もそれなりにGood。
↓商品ページ。
これは買って損はしないと思いますね。
次点でオススメしたいのは、SoundPEATSさんのQY7かQ20かな。
QY7は以下記事。書いた当時と2017/01とではマイナーチェンジがあったっぽく違うっぽいのですが一応。
【レビュー】SoundPEATSの最新QY7ワイヤレスヘッドセットは改善されててGood【90点】 – アリカワブログ
こちらは耳元で操作するタイプ。上のInateckさんみたいに耳から外した時にマグネットはついてないけど、安さがポイント。あとフィット感もいい。音質もまずまず。
イヤホンジャックが無いしとりあえず…みたいな人へワイヤレスイヤホン入門にいいかな?と。
Q20は記事にはしてないけど使ってAmazonでレビューをしました。
こちらも最初のInateckさんと同様、マグネット式です。使ってみると分かるんですが、マグネットでのON-OFF機能はかなり便利。ランニング中にコンビニに寄って支払い中にイヤホンを外す際にネックレスみたいに出来るのはGood。
有線イヤホンは?
こちらについては数える程度の商品しかレビューしてないんですが、高い程良い気がします。
【レビュー】クーポンあり。SudioのイヤホンVASAは高級感あり、音質良し。【94点】
こちらはスウェーデンの会社のSudio社のVASAというイヤホン。iOSとAndroidで別になってます。デザインも音質も良いです。使った中ではダントツかなぁと。他に使ってる人がいないのでオリジナリティ的なものが大事な人にもオススメ。
ただ、1万円近いけどリケーブルは不可能。今後も予定はないそうですが、こちらのレビューを受けてリケーブル対応になるように開発部へ伝えてくれたそうです。それが出たらいいけどねぇ。
↓Amazonや楽天でも売ってます。
SudioのVasaも良いには良いのですが、やはり折角高いお金を出すなら壊れた時が…と思ってしまう貧乏性の僕。
以下のSHURE SE215は定番ですし、ちょっとしか使ってない(知人のを試聴した程度)のですが、すごく良い感じでした。
リケーブルが出来るってのは良いですね。断線しても安心。音質ももちろん定番のSHURE製品なので、1000円2000円などのイヤホンとは別物です。
更に高いものはいくらでもありますが、とりあえず1万円くらいのやつっていいなぁと。ホントに2000円のやつとかiPhone付属のやつとは全然音が違いますよ。
レビューなんかを書き出す前はイヤホンなんてすぐ壊れるから安いのでいいやと思ってたのですが、一度高いのにしてしまうと戻って来られないですw
正直低価格帯はどれでもいい、有線ヘッドホン最強
今回は実際に使ってみたものだけでオススメを書いたけど、大体この手の商品って2000円くらいからあるから、どれを買っても同じ感じだと思う。
2000円と4000円の違いが分からなかったし。1万とかになると違うのかな?
(有線も同様に1000円と2000円の違いは分からないけど1万円になると音が違う。良い音で、という人は1万くらいからのをオススメ)
今回書いた2000円〜4000円くらいの無線のやつだとフィット感や音質もある程度満足いくと思います。今回紹介したやつって基本的には外で聞く用って感じなので実際そこまで音質を求めてもって感じですし。
ただInatechさんやSoundPeatsさんのQ20みたいに両耳をくっつけると一時停止、みたいな付加価値があるとやっぱり魅力的だし、イヤホンを耳から外した時にネックレス状に首周りで止まってくれるってのは良いですね。
という感じで、現時点ではワイヤレスだと僕はとりあえずInatechさんのInateckさんのBH1001を現時点ではオススメします。
有線の場合は断線が怖いからSudioよりSHUREかなぁと。
とりあえず暫定ではSHUREのSE215ですね。はい。
あと今回の話とはあまり関係ないのですが、個人的には音楽を楽しむ時には有線のヘッドホンこそ最強だと思ってます。
振動する楽しいヘッドホン、SKULLCANDYのCRUSHERなんかはベース音に合わせる感じにヘッドホンが振動して本当に楽しいです。音漏れするので外ではあまり使えませんが。。
でもこのブログを読んで購入して満足してくれた方も多いようなので僕としても嬉しい限り。
是非SKULLCANDYのCRUSHERもご検討を!w
▼以下記事より▼
SKULLCANDY(スカルキャンディー)の「CRUSHER」(クラッシャー)購入。レビュー。 – アリカワブログ
最後に…我が社のイヤホン/ヘッドホンこそ一番だ!他のメーカーには負けないぞ!というメーカーの担当者様、是非比較さて頂きたいのでサンプルを送って頂けると嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
↓こちらから。